堺支坊副主任 山中勝栄


堺支坊副主任 | 山中勝栄 |
---|---|
生年月日 | 昭和50年6月22日(かに座) |
出身地 | 大阪生まれの大阪育ち(泉州出身) |
趣味 | 釣り・ギター・読書・映画鑑賞 |
自己紹介 | サラリーマン時代に会社から行かされた比叡山の座禅研修にて仏心が目覚め、ご縁あって西栄寺で勤めることになりかれこれ十数年!真宗の教えを広める為に、日々精進し奮闘しています。合掌 |
夏の挨拶 | ご存じのようにお盆はご先祖や大切な方が近くに感じられる季節として、日本では古くから大切にされてきました。 お盆の季節になればお墓参りや納骨堂のお参り、また自宅や本堂でのお盆参りなどをして手を合わせ大切な方を偲びます。 大切な方を失って、どのように受け止めたらよいか。これは人類がずっと抱えてきた大きな問いです。 先人はお盆などに手を合わせることを通して、大切な方との別れを受け止め直してきたのでしょうね。 「願土にいたればすみやかに 無上涅槃を証してぞ すなはち大悲をおこすなり これを回向となづけたり」 この世でのいのち尽きても、仏さまのお浄土という安らかなところに往かせていただく。そして仏さまとなって、今度は縁のある人々を見守っていく。 浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が読まれた和讃には、そのような内容が記されています。 大切な方とただ別れていったのではなく、死が死で終わるのでもない。 大切な方がお浄土に往き生まれ、仏さまとなって見守ってくださっている。 私たちは大切な方を近くに感じたり、見守られていると受け止めていくところに心が安らぎ温かくなります。 お盆だけに限らずしっかりお念仏いただいて、倶会一処を願って仏縁を大切にしていきましょう。 南無阿弥陀仏 合掌 |
僧侶として心がけている事はありますか?
僧侶だからといって偉そうな態度やしゃべり方は絶対にしないように努めています。住職からも「宗教という名の上に胡坐をかくようなお坊さんになったら絶対アカンぞ!」といつも教えてもらっているので、常日頃から当家さんや葬儀社のスタッフ、お寺を訪れる参拝者には心寄り添って、出来るだけ同じ目線で物事を捉えて接するようにしています。
葬儀や法事またご門徒さんの家にお参りに行ったら、どんなお話をしているんですか?
大切な方を亡くされた方が多いので西栄寺に心を開いてもらう為に、住職を見習ってあまり型に嵌った法話ではなく、最初はできるだけ分かりやすいお話から入って、笑い話や世間話をたくさんするようにして当家さんとの距離が近くなるようにしています。そして当家さんが何を求めているのか探り、それぞれにあったお話しをして心癒していけるよう励んでいます。
西栄寺の魅力を教えて下さい。
地域に根付いたオープンなお寺で、住職をはじめ職員も僧侶らしからぬ個性豊か過ぎるメンバーですが、ご門徒想いで宗教の垣根を越えて色々なことにみんなで挑戦しています(HPをご参照下さい)。またお寺は生死を超えた究極のサービス業ですので、新たなサービスを模索し続け、これからも発信し提供していきます。
宗教者らしからぬ趣味とかありますか?
釣りとお酒が大好きなんですが、なんといっても西栄寺では楽器を嗜む僧侶が複数在籍していたのをきっかけにバンドを結成しています。その名も「西栄寺バンド」!わたしはアコースティックギターを担当しています。中学生の頃にギターを始めて約30年。技術の向上は微塵もありませんが自分なりに楽しんで演奏しています(笑い)SNSやユーチューブに配信していますので応援よろしくお願いします。
僧侶として心がけている事はありますか?
僧侶だからといって偉そうな態度やしゃべり方は絶対にしないように努めています。住職からも「宗教という名の上に胡坐をかくようなお坊さんになったら絶対アカンぞ!」といつも教えてもらっているので、常日頃から当家さんや葬儀社のスタッフ、お寺を訪れる参拝者には心寄り添って、出来るだけ同じ目線で物事を捉えて接するようにしています。
葬儀や法事またご門徒さんの家にお参りに行ったら、どんなお話をしているんですか?
大切な方を亡くされた方が多いので西栄寺に心を開いてもらう為に、住職を見習ってあまり型に嵌った法話ではなく、最初はできるだけ分かりやすいお話から入って、笑い話や世間話をたくさんするようにして当家さんとの距離が近くなるようにしています。そして当家さんが何を求めているのか探り、それぞれにあったお話しをして心癒していけるよう励んでいます。
西栄寺の魅力を教えて下さい。
地域に根付いたオープンなお寺で、住職をはじめ職員も僧侶らしからぬ個性豊か過ぎるメンバーですが、ご門徒想いで宗教の垣根を越えて色々なことにみんなで挑戦しています(HPをご参照下さい)。またお寺は生死を超えた究極のサービス業ですので、新たなサービスを模索し続け、これからも発信し提供していきます。
宗教者らしからぬ趣味とかありますか?
釣りとお酒が大好きなんですが、なんといっても西栄寺では楽器を嗜む僧侶が複数在籍していたのをきっかけにバンドを結成しています。その名も「西栄寺バンド」!わたしはアコースティックギターを担当しています。中学生の頃にギターを始めて約30年。技術の向上は微塵もありませんが自分なりに楽しんで演奏しています(笑い)SNSやユーチューブに配信していますので応援よろしくお願いします。